【限定公開】全教科で「優」が取れた実習教材

バイタルサインとは

事前学習
この記事は約3分で読めます。

バイタルサイン(生命徴候)は学校でも

一番最初に習う看護手技の1つですよね。

実習でも必ず測定します。

今回は、バイタルサインとは何かについてお話します。


バイタルサインとは

1.3つの柱

看護学校に入学すると

1年生のころは主に3つの基本的な看護について勉強しますね。

1つ目は、コミュニケーション方法について

2つ目は、清潔援助について

そして、3つ目は基礎看護技術

この3本柱ですね。

今日から数回にわたり、

この中でも基礎看護技術の授業で学ぶ

「バイタルサイン」についてお話ししていきます。

超基本的なところなので、知らない人はしっかり覚えて、

また、すでに知っている人は復習を兼ねて再度確認しておきましょうね!

2.バイタルサインとは

看護学生なら当たり前のように使っている言葉ですが、

そもそも「バイタルサイン」とは何なのでしょう?

直訳すると

 

バイタルサイン=生命兆候

つまり、生きている証を示すものです。

 

人間は生きていれば、心臓が動くし、息もするし、

血液も流れるし、それによって身体が温まるし、、、

そういう身体の活動と変化があります。

ゆえに一般的な基準となる値も存在します。

 

人間の全身状態を把握するために

その基準値から逸脱していないかを診ることで

身体の異常の有無を知ることができます。

3.バイタルサインの種類

バイタルサインといえば、基本はこの4つです。

1.体温
2.脈拍
3.血圧
4.呼吸数

それに加えて、

5.SpO2

6.意識レベル

も病棟では重視されます。

 

といっても、この中でも呼吸数に関しては

自分で容易く変えることができるので

特別な場合でない限り、あまり参考にしません。(´・ω・`)

4.おすすめ書籍

バイタルサインがよく分かる本でおすすめはこちら

⇒ 詳細はこちら

レビュー:★★★★☆

飲み込みやすく整理された情報は、さながらピントのあったレンズのように、
患者さんの状態、病態をしっかり「見える」ように手助けをしてくれます。

バイタルサインについてすごく分かりやすく解説されており、断片的な知識がバチバチとくっついていきました。そして、目から鱗が落ちるように疾患の理解が深まりました。

愛らしいキャラクターとわかりやすい、すっと頭に入る文章で、解説されていてすごく読みやすかったです。

ユウのアドバイス

4月から新しく看護学校に入学したり、

新学年になったりと、気持ちも新たに再スタートですね!

まずは、超基本的なバイタルサインについて

しっかりと頭に入れておきましょうね!!゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚

次回から、具体的な内容についてお話します。

 

次 ⇒ 体温の測定方法と基準値とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました