根拠がわかる看護義塾から、ついに本が出版されました!((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) パチパチ 内容は、看護記録の書き方について。 パッと見てザックリわかるというのをコンセプトに書きました。 発売日、詳細は続きから
根拠がわかる看護義塾から書籍が出ました
1.本のタイトル
本のタイトル 看護の現場ですぐに役立つ 看護記録の書き方 出版社:秀和システム
2.上位ランキング獲得実績
Amazon 欲しいものランキング1位!!
Amazon 売れ筋ランキング1位!!
Amazon 人気ギフトランキング2位!!
3.対象
新人ナースから中堅ナースを対象にしていますしかし、看護記録の書き方なので、臨床の現場で働く看護師だけではなく 看護学生でも十分に参考にしていただける一冊だと思います。
4.特徴
看護記録と聞くと、なんだか堅苦しくて とっつきにくいイメージがあると思います。 そこで、本書では、 「パッと見て、ザックリわかる!」というのをコンセプトにして説明してみました。
見出しを見ただけでイメージが掴める
看護記録について調べようと思っても、堅い文章で規定や難しい略語など、情報が多すぎて、 「…っで、結局何を書けばいいの?」と思ったことはありませんか?
とにかく、知りたいことがすぐにイメージできるよう見出しを工夫しました。
「ザックリすぎるけど、逆に大丈夫?」と思うかもしれませんが、心配はいりません。
必要な情報はポイントを絞って記載してあります。
現場で必要なことはすべて本書に出てきますので安心してください。
実践ですぐに役立つ
看護師の立場から、ついついやってしまう良くない記録の書き方や、
使ってしまいがちな表現は、こうすれば良いというように、
実際の現場ですぐに使えるポイントがパッと見てわかるようにしてあります。
ベテランナースのアドバイス
補足説明や痒いところに手が届く、ちょっとしたアドバイスを随所に入れてありますので、 併わせて読んでいただくことでより理解が深まるようになっています。
根拠がわかる
たんに「これを書きなさい」というだけではなく、なんでこの記録が必要なの?
という理由や根拠も説明してあります。
だから、無駄なく的確な記録が書けるようになり、さらに監査にも対応できるようになります。
場面ごとの記録例
臨床の場面で遭遇する様々な場面を想定した記録が記載してあります。
カンファレンスや口頭指示など、日常業務で遭遇する頻度が高い項目を中心に記録例が記載してあるので、すぐに現場で役立ちます。
本の中身をご覧いただけるとわかると思いますが、看護師になりたての方だけでなく、ベテラン看護師まで幅広く参考にしていただける一冊になっています。
もちろん、看護学生にも役立つ内容が満載です!これ一冊を持っていれば、看護師になってからでも大いに役立ちますよ!
5.価格
定価 1500円(+税)
6.発売日
本の発売日は10月9日 です!
7.購入できる場所
書籍は紀伊国屋書店を中核として、全国の書店で購入可能です。
インターネットからもAmazon、楽天ブックス、セブンネットなど主要なサイトから注文できます。
8.あわせてこちらも読みたい
【ナースのためのスキルアップノートシリーズ】
看護の現場ですぐに役立つモニター心電図 (ナースのためのスキルアップノート)
→ 購入はこちらから (Amazon)
内容
ナースのためのスキルアップノートシリーズは患者の視点、ベテランナースの視点、医師の視点から新人ナースのスキルアップを応援し、患者を笑顔にさせるシリーズになっています。
本書では、患者の病態に緊急性があるか、対処はどうすべきかを判断する材料となる心電図の読み方をテーマに扱います。
9.その他、詳細について
ついに出版されました!冊子になったものを手にすると、すごく感慨深いものを感じます。(*>ω<*)
ユウのアドバイス
本を出版するのってすごく大変なんです。今回、初出版にあたって膨大な時間と作業をしてきました。 STORYS.jp(ストーリーズ) とかに書けそうなくらい読み応えのある記事が書けそうです。笑出版裏話とか筆者の思いとか、そういうのをまた記事にしていきますね。 お楽しみに!ヾ(ω` )/
コメント
ユウさん
りあんと申します。
ランキングからお邪魔します^^
本の出版、すごいですね~!
私も是非読ませていただきたいと思います^^
ストーリーズにも是非書いてください。
楽しみにしています~
応援させていただきました~♪
りあんさん、コメントありがとうございます。
今月末くらいに本が出版されます!
ぜひぜひ読んでいただきたい一冊です。
せっかくなので、STORYSも書いてみたいなぁと考えているところです。笑
発売が近くなりましたら、またお知らせいたしますね!