【限定公開】全教科で「優」が取れた実習教材

ユウ塾長

スポンサーリンク
未分類

看護の基本~手指衛生~

看護の基本として、「手はいつも綺麗にする」と言われます。処置の前と処置の後には必ず手を洗うことが大事です。「一処置一手洗」とよく言われますね。
一般

最期の声掛けの仕方

今日は、久しぶりに当たりました。当たったといっても、いいことではありません。看護師の世界で、「当たり」というのはステルベンです。。
サイト運営

LINE@はじめました!

根拠がわかる看護義塾の公式アカウントができました!LINEのアカウント検索で@kangoと検索してください!もしくは、☟ここをクリックしてLINE友だちになろう!現在、公式アカウントリリース企画として、いろいろと計画中です!決定したらいち早...
一般

国立病院で働くメリットとデメリット

気付けばもう3月になりますね。職場では、送別会が企画されています。仲の良い友人から聞いたお話しなのですが、今年は国立病院にとっていろんな節目の年ということで退職者がわんさかだそうです。。
一般

第104回看護師国家試験解答速報

第104回の看護師国家試験お疲れ様でした。以下に解答をお知らせします。さらに、今回選択肢として一番多かったものはどれなのか?調べてみたところ、衝撃の結果が出ました!(*>ω<*)
看護記録の書き方

全体関連図の書き方!実習対策

こんにちは、ユウです。関連図シリーズも最後です。前回の病態関連図の書き方!実習対策 に続いて、最後は、「全体関連図の書き方!実習対策」についてお教えしますね!前回は、関連図に使われる凡例についてや病態関連図の書き方の順序について整理しました...
看護記録の書き方

病態関連図の書き方!実習対策

こんにちは、ユウです。前回(関連図とは何か?)に続いて、今日は、「病態関連図の書き方」についてお教えしますね!前回は、関連図には病態関連図と全体関連図の2種類があること。さらに、それぞれを書くために必要な情報について整理しましたね。それを踏...
看護記録の書き方

関連図とは何か?実習対策

こんにちは、ユウです。領域別看護実習において、関連図は必須のものとなっています。しかし、学生にとって、関連図は苦手意識の高いもの。そこで、本日から全3回に渡って、関連図とは何か?から病態&全体関連図の書き方までマスターしていただきます。(第...
サイト運営

レイアウトの変更と使い方

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。新年最初の投稿は、事務的なものになりますがサイトのレイアウト変更のお知らせです。変更点と使い方についてお知らせしますね。看護の本ランキングもあります。
サイト運営

【動画あり】根拠がわかる看護義塾 2014年振り返り

こんにちわ、ユウです。2014年も残りわずかとなりました。みなさん、今年はどんな年になったでしょうか?根拠がわかる看護義塾も大きな変化があった1年でした。今年をざっと振り返ってみましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました