【限定公開】全教科で「優」が取れた実習教材

水分出納管理のポイントまとめ

フィジカルアセスメント
この記事は約2分で読めます。

生きるのに切っても切り離せないもの。

それは、「水」です。

人間の70%は水分だと言われています。

水分の出入りは身体の異常を発見するための必須観察項目です。

ここで水分出納の目的や観察項目をしっかり確認しましょう!


水分出納(すいぶんすいとう)

1.目的

  • 患者さんの水分のINとOUTを正しく観察することで、均等が保たれているかを把握する
  • 1回の観察ではなく、経時的な変化を把握することで異変に気付くことができる

2.方法

INの観察

  • 指示通りの輸液量が維持されているか
  • 食事内容と食事量は適切か、飲水量は適切か

OUTの観察

  • 尿量の把握、便回数と性状の把握
  • ドレーン類からの排液量、ガーゼからの滲出液の性状や量

3.観察項目

水分出納における平均IN,OUT量を確認しておきましょう!

suitou
(引用元:とらねこ日誌

INの観察

  • 輸液量、食事内容と食事量、飲水量
  • IN量は、輸液量や飲水量だけでなく、食事に含まれる水分もあります

OUTの観察

  • 尿量、便回数と性状、術後のドレーンからの排液、ガーゼへの滲出液
  • OUT量は、汗や不感蒸散もありますので注意してください

4.アセスメント

  • 指示通りの輸液量が維持されていない場合、点滴ラインの閉塞や屈曲が無いかを確認する
  • 食事などからの水分量が維持できていない場合、食事内容の変更や輸液量の調整などが必要になる
  • ドレーンからの廃液やガーゼへの滲出が多い場合、リーダーや医師へ報告する
  • INに対してOUTが少ない場合、腹部膨満感、浮腫の有無や、膀胱留置ドレーンの閉塞・屈曲も観察する

5.注意点

  • 例えば発熱・頻脈・口渇・めまい・倦怠感・脱力感などがあれば脱水を疑う
  • 浮腫がみられる場合、その水分はOUTとしてカウントする
  • 心不全がある場合は、呼吸困難や喘鳴、肺ラ音などが確認できる
  • 息苦しい・起坐呼吸などがある場合は、水分貯留を考える

 

ユウのアドバイス

水分量の観察は、日々の看護業務の中で

意外と見落とされがちな観察項目です。

学生ならではの細かな気づきをぜひ実習でナースに教えてくださいね!(`・ω・)ノ

コメント

  1. ありがとうございます 小児領域 MCLS勉強中 52歳 来春国試受験予定

    • コメントありがとうございます。
      いつまでも志高くお勉強なさっているようで素晴らしいですね!!
      応援しています!頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました