先日、驚きのニュースが
飛び込んできましたね!!
神戸理研の研究者である小保方(おぼかた)晴子さんが
あのiPS細胞を超える万能細胞であるSTAP細胞の作製に成功した
ということです。
・・・といわれても、
実際何がすごいのかよく分からない方も
多いと思いますので、
ここでザックリ説明しますね。
そもそも、人間は精子と卵子が受精してできた受精卵が
どんどん細胞分裂していって、
手になったり、足になったり、心臓になったりという風に
身体を組織するパーツがどんどん作られて
組みあがった結果、出来上がるのです。
万能細胞という考えは
この受精卵のように
身体のどんなパーツにもなるような細胞を人工的に作ってしまおう
というものです。
もし、万能細胞ができれば、
病気になった臓器を、
万能細胞で作ったもとの正常な臓器と取り換えることで
今まで治療が不可能だった病気も治療ができるんじゃないかということで
医療への応用が期待されるのです。
さて、そんな夢のある万能細胞ですが、
実は、正確には多能性細胞と呼ばれていました。
その理由はあとで説明します。
多能性細胞と呼ばれるものには
ES細胞とiPS細胞の2種類ありました。
そして、今回の作製に成功して新たに加わったSTAP細胞です。
それぞれ、いったい何が違うかまとめた表がありますので
まずは、こちらをご覧ください。(引用元:毎日新聞)
ここで、注目して欲しいのが
作製の方法と分化能力の違いです。
まず、作製の方法についてですが、
今までのES細胞やiPS細胞では
卵子を壊して中身を培養して増やしたり(ES細胞)、
ヒトの細胞に特殊な遺伝子を入れることで増やしたり(iPS細胞)していました。
要するに、もう身体の組織になっちゃった細胞をリセットして
原始細胞(受精初期のようなさまざまな臓器になる能力を持つ細胞)に戻す
という方法でした。
これらは、一つ一つの細胞になんらかの操作をしなければならない
ということでしたが、今回のSTAP細胞では
酸性の溶液に浸すなどして、外的な刺激を加えるだけで
一つ一つの細胞に面倒な操作をしなくても良いということです。
なので、今までと違い、
効率的かつ比較的容易に作製できるというのがポイントです。
次に、分化能力についてですが
ES細胞とiPS細胞はいくら万能と言えど、胎盤を作ることはできませんでした。
それゆえ、万能ではなく「多能性細胞」と呼ばれていたのです。
しかし、STAP細胞は今まで不可能だと思われていた胎盤も作ることができたのが
今までと大きく違う点です。これこそ、万能細胞ですよね。
このことによって、お腹の中で胎児を育てることも可能になるかもしれないということです。
再生医療への応用が待ち遠しいですね。
ただ、倫理的な問題があったり、100%作製に成功するわけではなく
技術的な問題もあったりして、まだまだ解決すべき課題は多いです。
来年の国家試験にもこの当たりの内容は出る可能性があるので要チェックです!!
今回の記事が良かったと思われたら、
↓土下座画像をクリックしてブログランキングに清き1票をお願いします!
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます。
今のあなたにオススメの商品を紹介しますね!
コメント