【限定公開】全教科で「優」が取れた実習教材

看護学生の生活 ~1・2年生編~

一般
この記事は約4分で読めます。

今年から看護学生になったばかりの方も多いようで

何通か質問をいただきました。

なので今回は、看護学生の生活を皆さんに

Q&A形式でお伝えしようと思います。


看護学生の生活 ~1・2年生編~

質問一覧

[illust_bubble subhead=”Q1.看護学生は忙しいですか?学校によって楽なところもありますか?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”][icon image=”a3-r”]看護学生は、はっきり言ってかなり忙しいです。指定された履修科目の単位をすべて取得しないことには、看護師国家試験を受験することはできないのでみんな必死になります。
ただ、専門学校だと3年ですべてを学ぶのに対し、看護系大学では4年かけてじっくり学ぶので、どちらかといえば大学の方が少しゆとりはあります。[/illust_bubble]

 

[illust_bubble subhead=”Q2.1年生のはじめから、ずっと大変なのでしょうか?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”][icon image=”a3-r”]1年生と2年生は、基本的に学内で勉強するのがメインなので、3年生(や4年生)よりはゆとりがあります。だからアルバイトも出来ますよ。(アルバイト禁止の学校もありますが、結構みんなやってます。)
一応、コミュニケーション実習や基礎看護技術の実習もありますが、実習と実習の間にわりと期間が空くので、途中で心身ともにリフレッシュすることができます。[/illust_bubble]

 

[illust_bubble subhead=”Q3.タイムスケジュールを教えてください!” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”][icon image=”a3-r”]専門学校の場合:毎日(月~金)の講義が始まるのは、朝9時頃。午前と午後に分けて、90分の講義が2本ずつ(計4本)入ります。まれに休講になって、帰れる場合もあります。
大学の場合:2年生の初めまでは一般教養科目が多いので、看護の専門科目は少なめです。講義は1つ90分~100分必須科目に加えて取りたい授業(選択科目)がとれるので、同じ1週間でも授業が少ない人もいれば多い人もいます。授業の開始時間も人それぞれです。[/illust_bubble]

 

[illust_bubble subhead=”Q4.学校での授業は、どんな先生に習うのでしょうか?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”][icon image=”a3-r”]体の構造や病理学は全て、ドクターが講義します。付属看護学校になると、付属の病院から先生達が来て講義してくれます。
看護学概論や基礎看護技術など、基本的な部分は学校にいつもいる教官が担当してくれます。[/illust_bubble]

 

[illust_bubble subhead=”Q5.1、2年生の時から、毎日ちゃんと勉強しておかないと国家試験の時困りますか?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”][icon image=”a3-r”]看護学校ではとにかく試験がたくさんあります。
筆記試験もそうですが、看護技術のテストももちろんあります。

試験や実技のテストは時期は同じような時期ですが、まとめてあるわけではなく、授業ごとにバラバラと実施されます。
だから「試験が終わってもまた次の試験の準備をしないと!」
という状況がずっと続くと考えてください。(←最悪でしょ? 笑)

当然1回ずつの試験勉強をしっかりしていた方が、
いよいよ国家試験勉強を始めるとなった時はですよ。[/illust_bubble]

ユウのアドバイス

1・2年生の頃は実技よりも知識を問う試験がメインになります。

実習が始まっていない分、比較的ゆとりはある方だと思ってくださいね。

この時期に、がっつりバイトしてお金を貯めて、

旅行に行ったりショッピングをして存分に遊んでおきましょう!!(*>ω<*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました