前回に引き続き、今回もQ&A方式で
看護学生の生活についてお話しします。
1・2年生と3年生(または4年生)を別々のタイトルでお話しするには
ちゃんとしたワケがあるのです。
看護学校も最終学年となると、
学校にはほとんどいない生活(=ほぼ病院の中か、他の施設での実習)が始まるのです。
看護学生の生活 ~3・4年生編~
質問一覧
ここからが看護学生の真骨頂です!(T∇T)泣笑

Q1.実習は何月から何月までありますか?

看護系大学の場合:実習は3年生の夏休み後くらいから、4年生の10月くらいまでです。
これは学校によってまちまちなので一概には言えませんね。

Q2.実習記録や勉強等をしていたら、睡眠時間が少なくなりますか?

ユウは4年間JRと地下鉄を乗り継いで、片道1時間半かけて学校に行っていました。中には寮に入ったり、1人暮らしする子もいましたよ。
ユウも最初は実習記録を書くのに深夜2時ごろまでかかっていましたが、記録の書き方のコツを掴んでからは毎日0時までには必ず布団に入っていました。
だから、実習で寝不足というのはあまり感じなくなりましたよ。

Q3.実習期間はモグラになるって聞きましたけど、どういうことですか?

それはどういうことかというと、実習のときは、朝5時ごろ起きて支度をして、まだ日も昇っていないような時間にそのまま病院へ直行。8時には病棟で「おはようございます!今日もよろしくお願いします!」と挨拶をするのです。そして、帰りはいつも18時ごろ。日は暮れて、外は真っ暗です。
そう、日の当たらない生活をするのです。まるでモグラのように・・・。笑^^;

Q4.3年生(または4年生)でもアルバイトは出来ますか?

私も実習のない夏休みや冬休みには、がっつり週3~4日短期のバイトをして、お小遣い稼ぎをしていましたよ。
※一番気になる看護師国家試験については、看護師国家試験の勉強法についてのページ(執筆中)でお話しますね!
ユウのアドバイス
3年生(または4年生)は、座学よりも実習と国家試験の勉強がメインになります。
実習はすっごく大変かつ、すっごく辛いです。
指導者さんとベテラン看護師さんからフルボッコ ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) ですし。
辛い実習も一緒に乗り切っていきましょうね!!(*>ω<*)